フォローアップコースの構成
書籍『革命バタフライ』フォローアップコースは、本コースを含めて次のような内容で構成されています。
(リンクをクリックすると内容が表示されます)
- 書籍『革命バタフライ』フォローアップコース
- ビデオセミナー「革命バタフライ入門」
- オンラインレッスン録画ファイル
- ラクラク・バタフライ 補完ドリル
- バタフライのオープンターン
- スピード・バタフライ強化ドリル
フォローアップコース
フォローアップコースには、書籍で解説されているドリルの見本ビデオと練習メニュー、オンラインレッスンの無料クーポンが収録されています。
見本ビデオ
ドリルを行っている様子を撮影しています。音声は入っていません。ドリルの解説は書籍をご参照ください。
プール練習メニュー
ラクラク・バタフライ、ロング・バタフライ、スピード・バタフライそれぞれのレベルにおいて、合計12回分の練習内容をPDFファイルとしてダウンロードできるようになっています。
ビデオセミナー「革命バタフライ入門」
革命バタフライがどのようなものか、これまでのバタフライと何が違うのかについて、書籍『革命バタフライ』の著者である竹内慎司が、ビデオセミナー形式で解説します。
ビデオセミナーでおおまかな内容をつかんでから、書籍で詳しい理論を学習すると、理解がさらに深まります。
ラクラク・バタフライ 補完ドリル
ラクラク・バタフライの技術を効率良く学習するために、構成を組み替えてドリル毎に行う動作の内容を単純にしました。
ドリルの数は多くなっていますが、一つ一つのドリルで行う動作は単純なので、うまく行かないときの原因が見つかりやすくなっています。
見本ビデオとドリル解説が収録されています。
バタフライのオープンターン
バタフライのターンについて、ドリル形式で学習することができます。
まず壁を蹴るプッシュオフの速度を上げて、次に壁にタッチして素早く反転する方法を学びます。
見本ビデオとドリル解説が収録されています。
スピード・バタフライ強化ドリル
バタフライをスピードアップするために、「うねりのコントロールによるテンポの高速化」と「水中ストロークの強化」という技術を身につけるためドリルをご紹介しています。
見本ビデオとドリル解説が収録されています。