もっとラクに泳ぎ続ける基本ステップ
(講師:竹内慎司)ラクに泳ぐための目標設定や目標達成のためのアプローチ、上達指標の使い方について理解することで、「やる気」を出して楽しく練習し続けることができます。
水泳を続けるために最も大切なことは「やる気」を出して楽しく練習することです。上達していることや目標に向かって確実に進んでいることを感じれば、やる気が出てきます。
そこで現在よりもラクに泳げるようにすることを目標にして水泳の練習を続ける場合、具体的にどのような目標を設定すればよいか、目標達成のためにどのようなアプローチで臨めばよいか、さらに上達したことを感じるためにどのような指標を使えばよいのかについて理解することで、楽しく泳ぎ続けるための知識と技術を身につけていきます。
講師は竹内慎司です。もっとラクに泳ぎ続けるためのさまざまな質問にも回答しています。
セミナーの内容を反映した練習メニューが付属しています。ダウンロードしてご活用ください。
ビデオの構成
利用可能です
日
日
登録後
- セミナースライドPDFファイル
- 「もっとラクに泳ぎ続ける」とは? (1:47)
- 目標達成のためのステップ (3:42)
- 1.現在の状況の確認1 (4:16)
- 2.問題の原因と対応を考える1 (4:32)
- 2.問題の原因と対応を考える2 (3:29)
- 2.問題の原因と対応を考える3 (2:55)
- 2.問題の原因と対応を考える4 (2:42)
- 2.問題の原因と対応を考える5 (3:53)
- 3.さらに「ラクにする」ための技術1 (4:55)
- 3.さらに「ラクにする」ための技術2 (3:16)
- 「ラクになる」効果の測定方法 (5:26)
- もっとラクに泳ぎ続ける Q&A1-1 (3:29)
- もっとラクに泳ぎ続ける Q&A1-2 (3:27)
- もっとラクに泳ぎ続ける Q&A2-1 (5:12)
- もっとラクに泳ぎ続ける Q&A2-2 (4:20)
- 練習メニュー
DVDコンテンツとセミナービデオが利用し放題!
<PR>このページで紹介しているビデオセミナーを含むDVD40タイトルのウェブ版や電子書籍、110種類以上のビデオセミナーや練習メニューが利用し放題のプランがあります。
15年間、8000人以上のスイマーへの水泳指導経験に基づいた情報なのできっとお役に立てると思います。ぜひご検討ください。